【伊藤様のレポート概要】
タッチパネルコントローラーは写真と少し仕様の違う基板が届きましたのでこちらの基板で動作確認を行いました。このタッチパネルコントローラーは、4線式と8線式の接続が可能です。今回4線式の抵抗膜方式タッチパネルを使用しましたが、DMC、グンゼなどの4線式、8線式タッチパネルが使用可能だと思います。4線式で使用する場合は基板上のR24、R25、R26、R27をジャンパーで繋ぐ必要があります。
接続内容は下記になります。(直接CN3電極の所で接続しても可)
X方向左側電極-------- X方向左側リファレンス電極
X方向右側電極-------- X方向右側リファレンス電極
Y方向上側電極--------Y方向上側リファレンス電極
Y方向下側電極--------Y方向下側リファレンス電極
タッチパネルと電源はCN2に接続する。
CN2
1 VCC (5V)
2 VCC (5V)
3 NC
4 入力1
5 入力2
6 入力3
7 GND接続でタッチパネル動作OFF?用途不明
8 XR X方向右側電極
9 XL X方向左側電極
0 YL Y方向下側電極
11 YU Y方向上側電極
12 GND(シグナル)
13 出力? 用途不明
14 GND
15 GND
入力1、入力2、入力3は用途不明。(GNDに接続でONしても特に動作の変化が確認できなかった。)基板上のデップスイッチSW1は1をON、2,3,4をOFFにする。パソコンとの接続はシリアルクロスケーブルを使用。
COMポートの設定
通信速度 :9600bps
パリティ :なし
データ長 :8bit
ストップビット長:1bit
RS232C
CN1
1 NC
2 RxD
3 TxD
4 DTR
5 GND
6 DSR
7 RTS
8 CTS
9 NC
8線式のタッチパネル用コネクタ-(タッチパネルが無いので未確認)
CN3
1 XR ref X方向右側リファレンス電極
2 XL ref X方向左側リファレンス電極
3 XL X方向左側電極
4 XR X方向右側電極
5 YU Y方向上側電極
6 YU ref Y方向上側リファレンス電極
7 YL ref Y方向下側リファレンス電極
8 YL Y方向下側電極
今回7インチワイド液晶パネルと4線式タッチパネルを使用して動作を確認しました。タッチパネルコントローラーのドライバーをインストールしキャリブレーションを行うと、液晶の表示位置にタッチ位置を合わせることができました。
【三好佳和様のレポート概要】
ボードの主な仕様(機能や各I/F等)についての記述
ハードウェア的に以下の機能を持っています。
・汎用入出力ポート 5ポート
・AD変換入力 or 出力ポート 4ポート
・UART通信ポート 1ポート
・強制リセット
・ブザー鳴動
・不揮発メモリ128バイト
外部インターフェース詳細
CN1: Pin Assign
+-----+-------------+---------------------------------------------+
|Pin | CPU | 説明 |
+-----+-------------+---------------------------------------------+
|1,2 | Vdd | 電源(5V) |
|3~6 | PA2~5 | 入出力ポート(4.7kプルアップ付き) |
|7 | -RESET | 外部リセット(入力) |
|8~11 | AN0~3/PB0~3 | AD変換入力ポート/出力ポート(オープンコレクタ)|
| | | 11pin(PB3)は設定(PB4:Hi)によりプルダウン可能)|
|12 | AVss | ADC Gnd(=Vss) |
|13 | PA7 | 入出力ポート(10kプルアップ付き) |
|14,15| Vss | 電源(Gnd) |
+-----+-------------+---------------------------------------------+
CN2: Pin Assign
+------+--------+-----+----------------------------+
| Pin | RS232C | CPU | 説明 |
+------+--------+-----+----------------------------+
| 1 | Gnd | | 電源(Gnd) |
| 2 | RD | RxD | UART受信 |
| 3 | TD | TxD | UART送信 |
| 4 | | | |
| 5 | Gnd | | 電源(Gnd) |
| 6 | | | |
| 7 | RTS | PC3 | RTS制御(送信リクエスト) |
| 8 | CTS | PC2 | CTS制御(送信可) |
| 9 | | | |
+------+--------+-----+----------------------------+
メモリ構成(Memory Map)
64K Bytes Access
------+-------------- ------+
0000H | External \
| Memory \ ROMオフセットアドレス
7FFFH | (ROM) \ 8000(Hex)番地
------+-------------- --+ +---------------+
8000H | External \ 00H | Reset/Standby |
| Memory \ | |
| (RAM) \04H | IRQ0 |
FEFFH | \ | |
------+-------------- \ | |
FF00H | On-Chip RAM \ | |
FFFFH | \| |
------+-------------- +---------------+
・このボードを利用した実験についての記述(写真1~3枚程度添付)
・CN1-3にトランジスタを経由して接続したLEDを
点滅動作させる実験を行いました。
・プログラムはスタックポインタの設定
および各ポートの初期化を行った後、
LED点灯、待ち、LED消灯、待ちを繰り返しています。
・開発環境がないため手動でコード変換を行いtest.o
(アドレスとデータの組のテキストファイル)
を作成しこれをROM化しています。
基板回路図(SPD824_1.png,SPD824_2.png)
実験に使用したプログラム(test.asm,test.o)
LEDの点滅動画(test.mpg)
接続状況画像(test1.png,test2.png,test3.png)
を添付します。
なお、本来なら64KバイトROMのところ、
(64KバイトROMに8000HオフセットをつけてROM化)
手持ちのものが32KPROMしかないことと、
1PinVcc固定で使用しているため
実験では32KPROMを使用しています。
ブレッドボードに左上にのっているのが
もともと実装されていたROMです。
最近のコメント